抽象とは、多くの物や事柄や具体的な概念から、それらの範囲の全部に共通な属性を抜き出し、これを一般的な概念としてとらえるさま。
観念的とは、具体的現実を離れて、(抽象的に)頭の中だけで考えるさま。
概念的とは、個個の物・事の特殊性を問題にしないで、それらの類の概念を取り扱う態度であること。多くは、具体的でない見方であること。
・・・今回は、対戦格闘ゲームの駆け引きに対して、どういう考え方を頭の中で組み立ててプレイをするか、っていう部分を自分のケースを例にして書いていきたいと思う。
簡単に言って、「感情や言葉で考えるのを忘れて、抽象的な感覚だけで思考して動く」ことで、タコミスや凡ミスを極力減らして処理していって、良い結果を出すプレイスタイルを指す。
以前から、出来る事と出来ない事、解る奴と解らん奴の差があるのは承知していて、その差を越える方法や考え方を何で明文化して伝えても理解されないのかが、どうにも判明しなかったのだが、何か考え方の組み立て方自体が 出来ない側と出来る側で違いがあるらしいのに気付いたので、それについての見解を書いていきます。
続きを読む
posted by p.n ゴー at 00:19|
Comment(0)
|
スパUX 対戦攻略
|

|